• このエントリーをはてなブックマークに追加

テクノロジーの農業への適応 地球のためのIoT

Pocket はてブ

テクノロジーを伝統的工業へ適応することで、より効率よく安価で良いモノ作りへと繋がることは長年言われ続けている。しかし、多くの場合テクノロジーは他の重要度の低いことへ適応され、伝統ある工業は取り残されてしまう。

そのため最新のテクノロジーを皆が平等に活用できるよう率先して提供している先駆者の存在は、とても素晴らしいことである。例えばaWhere。aWhereは農業テクノロジー会社で10億を超えるデータを世界中から収集、分析し、農業における国の政策決定を現場レベルから国家レベルまで改善していくための透視と洞察を行い、農業情報網を構築している。aWhereはアメリカ国内の農場の他にもゲイツ財団等の組織と協力し、現代作物学と気象分析をアメリカ国内の農場に提供している。

aWhereには16年ほどの歴史があるが、その歴史の中でも何回かテクノロジーの助けにより業務内容が改善されたことがある。最近aWhereはApigee社のAPIマネジメントプラットフォームを情報解明の手法として取り入れた。aWhereはAPIを活用することで第三者機関と連携して素早く、そして容易にaWhereのコアデータを使用したアプリケーションをつくり上げることができる。aWhereは気象、農学その他データを公的及び独自のソースより入手し農場経営者が効率的に作物の収穫ができるように活用している。

西洋では農業学者による分析はピークを迎え、今以上に収穫量の増量を見込めない状況にある。一方で、未だオートメーション化に頼らずマニュアル作業が中心の発展途上国ではこの限りではない。例えば、ウガンダではaWhereのアプリケーションを活用し、作物の収穫量の増加のためにはいつごろ種植えをしたほうがいいのか判断している。

しかしこれはまだ全体の生産部分にしか過ぎない。aWhereは供給側の増産のみならず、需要側の洞察も行い価格に関する判断材料の提供をしている。

aWhereの分析結果を元にサプライヤー及び顧客側は同時に意志決定をすることができる。例えば、コーヒー豆や砂糖等の農産物を扱う企業の場合、aWhereから送られてくる情報元に買い入れの判断をすることが出来る。また、農業経営者にとっては気象や市場情報により種植え(生産量を確保できる作物を植えるか、生産量は少なくても水害の被害に合いにくい作物を植えるか等)に関する決断をすることができる。

これらの情報構築のためには数々の情報元からのデータが必要となる。aWhereは無数の情報元よりデータを受け、収集分析した情報をソリューション作成のため第三者機関に委託する。そのため、APIマネジメントは双方向のデータ管理のために必要な手段であるが、 API拠点の管理に必要なコストと技術を省くことはaWhereにとってはとても魅力的な提案でもある。

「APIは今まで実行不可能だと思われていたレベルでの農業インテリジェンスの提供を可能にしている。Apigee社のAPIマネジメントは私たちに将来の見通しと分析結果を伝達する手段を与えてくれた。それにより収穫量増産のための最適化に効果があることが示され、私達の顧客が世界中の人たち–カリフォルニア州で水を節約している個人農場経営者から農業テクノロジーをアフリカの農場に輸入したビル&メリンダ・ゲイツ財団までに食事の供給をすることができている。」とaWhereの創設者でありCTOのスチュワート・コリス氏は言った。

テクノロジーが伝統のあり分野や発展途上国で活用されているのは喜ばしい事だ。今後のaWhereの活躍によってもたらされる変化に注目だ。

関連記事
ASEAN諸国でIoTを用いた スマートファーミングへの動き
AgTechが2015年に撒いた新たなソリューションの種

参考:http://www.computerworld.com/article/3003379/cloud-computing/applying-tech-to-agriculture-iot-for-the-earth.html

Pocket はてブ